マイクラ 名前の変え方《完全ガイド》|初心者でも安心の手順解説

この記事ではマインクラフトでの名前変更方法をわかりやすく解説します。

マインクラフトの名前変更とは何かを基本から説明し、Java版とBedrock版の違い、ゲーマータグとニックネームの関係、変更の費用や30日ルールといった重要なポイントも紹介します。

さらに、PC・スマホ・Switch・コンソールなど、機種別の名前の変更手順も用意しました。変更できない場合の対処法までカバーしているので、この記事ひとつでマイクラの名前に関する悩みが解決できます。

この記事のポイント
  • マインクラフトでの名前変更の基本と意味
  • Java版とBedrock版の名前変更方法の違い
  • 名前変更にかかる費用や制限ルール
  • 各デバイス別の具体的な変更手順
目次

マイクラの名前変え方:基本から応用まで

  • マインクラフトの名前変更とは
  • Java版とBedrock版の違いを理解しよう
  • ゲーマータグとニックネームの関係
  • 名前変更の費用:初回無料と有料の仕組み
  • 30日ルール:名前変更の制限を知ろう

マインクラフトの名前変更とは

マインクラフトで自分の名前を変更するというのは、ゲーム内で表示されるプレイヤー名を新しいものに変えることです。これは単なる見た目の変更以上の意味を持っています。

多くのプレイヤーにとって、この名前はオンラインでの自分自身を表す重要な要素。友達に見つけてもらいやすくなったり、自分の個性を表現したりするのに役立ちます。例えば、最初は「Steve123」だった名前を「CraftMaster2025」に変更すれば、より自分らしさを出せるでしょう。

ただし、名前変更にはいくつかの注意点があります。変更後はサーバーやフレンドリストで認識されにくくなる可能性があるため、重要な人には事前に知らせておくのがおすすめです。また、一度変更すると一定期間は再変更できないなど、制限もあるんです。

名前変更は、ゲーム内での自分のアイデンティティを再定義する良い機会。でも、慎重に選ぶことが大切です。新しい名前を決める際は、長期的に使いたいものを選びましょう。

Java版とBedrock版の違いを理解しよう

マインクラフトには主にJava版とBedrock版という2つのバージョンがあり、名前変更の方法や仕組みが少し異なります。この違いを理解しておくと、自分のプレイしているバージョンに合わせて適切に対応できます。

Java版は主にPC向けで、より自由度が高いのが特徴です。名前変更はMojangのウェブサイトから直接行え、30日に1回無料で変更可能。このバージョンでは、ゲーム内での名前とMojangアカウントの名前が同じになります。

一方、Bedrock版はコンソールやモバイル機器でもプレイでき、クロスプラットフォームに対応しています。こちらはMicrosoftアカウントと連携しており、名前変更はXboxのゲーマータグを変更することで行います。初回は無料ですが、2回目以降は有料となる点に注意が必要です。

以下の表で主な違いをまとめてみました

特徴Java版Bedrock版
主なプラットフォームPCPC、コンソール、モバイル
名前変更の方法MojangサイトXboxゲーマータグ変更
変更頻度30日に1回制限なし(ただし有料)
初回変更無料無料
2回目以降無料有料

どちらのバージョンでプレイしているかを確認し、それに応じた方法で名前変更を行うのがポイントです。Java版ユーザーは定期的に無料で変更できる特典を活用し、Bedrock版ユーザーは初回の無料変更を慎重に使うことをおすすめします。

ゲーマータグとニックネームの関係

マインクラフトの世界では、「ゲーマータグ」と「ニックネーム」という2つの用語がよく出てきます。これらは似ているようで少し違う概念なので、しっかり理解しておくと便利です。

ゲーマータグは、主にBedrock版やXbox Live関連のサービスで使われる名前です。これはMicrosoftアカウントに紐づいており、マインクラフト以外のゲームでも使用される可能性があります。例えば、「CoolGamer123」というゲーマータグを持っていれば、マインクラフトでもその名前で表示されます。

一方、ニックネームはゲーム内でのみ使用される名前で、主にJava版で使われる概念です。これはMojangアカウントに関連付けられており、マインクラフト専用の名前と言えるでしょう。「MinerPro2025」といったニックネームを設定すれば、Java版のサーバーではその名前で認識されます。

面白いのは、Bedrock版ではゲーマータグがそのままニックネームとして機能すること。つまり、ゲーマータグを変更すれば、マインクラフト内の名前も自動的に変わるんです。

Java版ユーザーの場合、ニックネームの変更はゲーム内での表示名のみに影響します。一方、Bedrock版ユーザーがゲーマータグを変更すると、他のMicrosoft関連サービスでの表示名も変わる可能性があるので注意が必要です。

結局のところ、ゲーマータグとニックネームは、プレイしているバージョンによって少し意味合いが異なります。でも、どちらもオンラインでの自分を表す大切な要素。自分らしい、かっこいい名前を選んでみてはいかがでしょうか。

名前変更の費用:初回無料と有料の仕組み

マインクラフトの名前変更には、無料と有料のケースがあります。この仕組みを理解しておくと、名前変更を計画的に行えるでしょう。

まず、嬉しいお知らせから。初回の名前変更は、Java版もBedrock版も無料です。これは、最初にアカウントを作成したときに自動生成された名前や、急いで決めてしまった名前を変更する良い機会となります。

Java版の場合、その後の名前変更も無料で行えます。ただし、30日に1回という制限があります。これは、名前の頻繁な変更による混乱を防ぐためのルールです。

一方、Bedrock版では事情が少し異なります。2回目以降の名前変更には料金がかかります。具体的には、約10ドル(日本円で約1,500円前後、為替レートにより変動)の費用が必要です。この料金システムは、名前変更を慎重に行うよう促す意図があると考えられます。

ここで、費用に関する重要なポイントをまとめてみましょう

  1. 初回変更:Java版、Bedrock版ともに無料
  2. Java版の2回目以降:無料(ただし30日に1回の制限あり)
  3. Bedrock版の2回目以降:有料(約10ドル)

この仕組みを踏まえると、Bedrock版ユーザーは特に慎重に名前を選ぶ必要があります。初回の無料変更チャンスを逃さず、かつ長期的に使える名前を選ぶのがコツです。

Java版ユーザーは比較的自由に名前を変更できますが、それでも頻繁な変更は避けたほうが良いでしょう。友達に認識してもらいやすくするためにも、ある程度一貫した名前を使うのがおすすめです。

結局のところ、名前変更は自分のオンラインアイデンティティを形作る重要な要素。費用がかかるか無料かに関わらず、よく考えて決めることが大切です。

30日ルール:名前変更の制限を知ろう

マインクラフトの名前変更には「30日ルール」という重要な制限があります。これは主にJava版に適用されるルールですが、Bedrock版ユーザーも知っておくと役立つでしょう。

このルールの基本は単純です。名前を変更したら、次の変更まで30日間待たなければならないというもの。例えば、4月1日に名前を変更したら、次に変更できるのは5月1日以降となります。

なぜこんなルールがあるのでしょうか。主な理由は以下の通りです

  1. サーバーの安定性を保つため
  2. 不正行為を防ぐため
  3. プレイヤー同士の混乱を避けるため

頻繁に名前を変更できてしまうと、サーバー管理者が誰が誰だか分からなくなったり、悪意のあるプレイヤーが身元を隠しやすくなったりする可能性があります。30日間の待機期間を設けることで、こうした問題を最小限に抑えられるんです。

ただし、注意点もあります。30日の期間中に気に入らない名前に変更してしまった場合、元に戻すのも30日待たなければなりません。だからこそ、名前変更は慎重に行う必要があるんですね。

また、面白い仕組みとして、変更前の名前は37日間「保護」されます。つまり、あなたが名前を変更した後、37日間は他の誰もその名前を使えないんです。これにより、名前を間違えて変更してしまった場合でも、元の名前を取り戻すチャンスが残されています。

Bedrock版には厳密な30日ルールはありませんが、頻繁な変更は避けるべきでしょう。特に2回目以降は有料なので、経済的な観点からも慎重になる必要があります。

結局のところ、30日ルールは一見不便に感じるかもしれません。でも、コミュニティの安全と安定を守るための大切な仕組み。この制限を念頭に置きつつ、自分にぴったりの名前を見つけていくのが賢明です。

機種別 名前変更の手順について

  • PC版(Java)での名前変更手順
  • スマホ・タブレットでの変更方法
  • Nintendo Switchユーザーの名前変更
  • Xbox・PlayStation:コンソール別の設定
  • トラブルシューティング:変更できない場合の対処法

PC版(Java)での名前変更手順

マインクラフトのPC版(Java)で名前を変更するのは、意外と簡単です。まず、公式のマインクラフトウェブサイトにアクセスしましょう。右上にある「ログイン」ボタンをクリックして、自分のMicrosoftアカウントでサインインします。ログインしたら、画面右上のアカウントアイコンをクリックし、「プロフィール」を選択します。

ここからが重要です。「マイゲーム」タブを開くと、真ん中にMinecraft: Java Editionの箱が表示されます。その下に「プロフィール名」という項目があるので、それをクリックしましょう。新しい画面が開き、好きな名前を入力できます。ただし、気をつけてほしいのは、一度変更すると30日間は再度変更できないということ。慎重に選びましょう。

また、名前には制限があります。3文字以上16文字以下で、アルファベットと数字、アンダースコアのみが使えます。ひらがなやカタカナは使えないので注意が必要です。入力したら「使用可能か確認」をクリックし、OKが出たら「名前を変更」ボタンを押せば完了です。

変更後は、ゲームを再起動すると新しい名前が反映されます。友達に知らせるのも忘れずに。これで、新しい名前で冒険の旅に出られますね。

スマホ・タブレットでの変更方法

スマホやタブレットでマインクラフトの名前を変更するのは、少し手順が異なります。ここでは、統合版(Bedrock Edition)を使っている方向けの説明をします。

まず、デバイスにXboxアプリをインストールしましょう。これが名前変更の鍵となります。アプリをインストールしたら、マインクラフトと同じMicrosoftアカウントでログインします。

ログインしたら、画面下部の「プロフィール」アイコンをタップ。次に「カスタマイズ」を選び、「ゲーマータグ」の横にある鉛筆アイコンをタップします。ここで新しい名前を入力できます。

ただし、注意点があります。ゲーマータグの変更は初回のみ無料で、2回目以降は有料になります。また、ひらがなやカタカナは使えず、アルファベットと数字のみ。既に誰かが使っている名前も選べません。

入力したら「使用可能か確認」をタップ。問題なければ「変更」ボタンを押して完了です。変更後はマインクラフトアプリを再起動しましょう。新しい名前が反映されているはずです。

この方法は、iOSでもAndroidでも同じです。ただ、デバイスによって画面の見た目が少し違うかもしれません。でも、基本的な流れは同じなので、落ち着いて進めれば大丈夫です。新しい名前で、モバイルでのマインクラフト体験がより楽しくなりますように。

Nintendo Switchユーザーの名前変更

Nintendo Switchでマインクラフトの名前を変更するのは、少し変わった方法が必要です。実は、Switch本体からは直接変更できないんです。でも、心配いりません。ちょっとした工夫で変更できます。

まず、スマートフォンかパソコンを用意しましょう。そして、ウェブブラウザでMicrosoftアカウントのページにアクセスします。ここで、マインクラフトで使っているのと同じアカウントでログインすることが重要です。

ログインしたら、「Xboxプロフィール」という項目を探します。ここから「ゲーマータグの変更」という選択肢が見つかるはずです。このゲーマータグが、実はSwitchのマインクラフトで表示される名前なんです。

新しい名前を入力する際は、いくつか注意点があります。ひらがなやカタカナは使えません。アルファベットと数字、そして一部の記号のみが使えます。また、不適切な言葉も使用できないので、気をつけましょう。

変更が完了したら、Switchのマインクラフトを起動します。ここで重要なのは、一度ゲームからサインアウトして、再度サインインすること。これで新しい名前が反映されるはずです。

もし反映されない場合は、少し時間をおいてみてください。システムの更新に時間がかかることもあります。数時間後、あるいは翌日に再度確認してみると、新しい名前になっているかもしれません。

この方法で、Switchユーザーも自分らしい名前でマインクラフトを楽しめます。新しい名前で、Switch版ならではの楽しさを存分に味わってくださいね。

Xbox・PlayStation:コンソール別の設定

XboxとPlayStationでのマインクラフトの名前変更は、それぞれ少し違った方法で行います。でも、どちらも基本的にはコンソールのアカウント設定と連動しているので、そこを押さえれば簡単です。

まずXboxの場合。実は、Xboxのゲーマータグがそのままマインクラフトの名前になります。ゲーマータグの変更は、Xbox本体からでも、スマートフォンのXboxアプリからでも可能です。本体なら「設定」から「プロフィールとシステム」を選び、「マイプロフィール」から変更できます。アプリなら、プロフィールページから「カスタマイズ」を選んで変更します。

一方、PlayStationの場合は少し異なります。PlayStation NetworkのオンラインIDがマインクラフトの名前として使われます。これを変更するには、PS4やPS5の設定から「アカウント管理」を選び、「アカウント情報」の中の「オンラインID」を変更します。ただし、最初の1回は無料ですが、それ以降は有料になるので注意が必要です。

両方のコンソールに共通する注意点もあります。名前には不適切な言葉や他人の権利を侵害するような表現は使えません。また、一度変更すると一定期間は再変更できないことがあるので、慎重に選びましょう。

変更後は、マインクラフトを再起動する必要があります。場合によっては、コンソール自体の再起動が必要なこともあります。もし変更が反映されない場合は、少し時間を置いてから再度確認してみてください。

このように、XboxとPlayStationでは方法は違いますが、どちらもコンソールの設定から変更可能です。新しい名前で、コンソールならではのマインクラフト体験を楽しんでくださいね。

トラブルシューティング:変更できない場合の対処法

マインクラフトの名前変更がうまくいかない。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。でも、大丈夫です。いくつかの対処法を試してみれば、ほとんどの場合は解決できます。

まず、最も多い原因は「同期の問題」です。名前を変更したのに反映されない場合、単純に時間が足りていないだけかもしれません。特にコンソール版では、変更が反映されるまでに数時間かかることもあります。焦らずに、一晩置いてみるのも手です。

次に試したいのは、ゲームの再起動です。マインクラフトを完全に終了し、再度起動してみましょう。それでもダメなら、デバイス自体の再起動も効果があるかもしれません。

アカウントの問題も考えられます。正しいアカウントでログインしているか、もう一度確認してみましょう。間違ったアカウントでログインしていると、当然ながら名前の変更は反映されません。

ネットワーク接続も重要です。オフラインモードでプレイしていると、名前の変更が反映されないことがあります。インターネットに接続されているか確認し、一度オンラインモードでプレイしてみてください。

最後に、アプリのアップデートも忘れずに。古いバージョンを使っていると、新しい名前が反映されないこともあります。アプリストアで最新版にアップデートしてから試してみましょう。

それでも解決しない場合は、マインクラフトの公式サポートに問い合わせるのが良いでしょう。彼らなら、より専門的なアドバイスをくれるはずです。

名前変更のトラブルは、ほとんどの場合これらの方法で解決できます。焦らず、一つずつ試していけば、きっと新しい名前でプレイできるようになりますよ。

総括:マイクラ 名前の変え方《完全ガイド》|初心者でも安心の手順解説

この記事のまとめです。

  • マインクラフトの名前変更はプレイヤー名を新しく設定すること
  • 名前はオンライン上のアイデンティティとして重要な役割を持つ
  • Java版はMojangアカウント経由で30日に1回無料で変更可能
  • Bedrock版はMicrosoftアカウントのゲーマータグを変更する方式
  • Bedrock版の名前変更は初回無料、2回目以降は有料(約10ドル)
  • Java版とBedrock版では名前の仕組みや変更方法が異なる
  • ゲーマータグはBedrock版で使われる名前で他ゲームとも共通
  • Java版ではゲーム内ニックネームが表示名となる
  • 名前には3~16文字の制限があり、使用できる文字も決まっている
  • 名前を変更しても旧名は37日間他人に使われない仕組みがある
  • スマホやSwitchなどのデバイスでも手順を踏めば名前変更が可能
  • XboxやPSは各プラットフォームのアカウント設定で名前を変える
  • 名前変更後はゲームやデバイスの再起動が必要な場合がある
  • 変更が反映されない場合は、同期遅延やログインミスを確認する
  • どうしても変更できないときは公式サポートに相談するのが確実
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次