海底神殿内の水抜き終わったー"(ノ*>∀<)ノ
— ゆうな🐝𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎picosya (@yuunagame75) September 24, 2024
早めにスポンジ部屋見つかったおかげでその後の水抜きめっちゃ楽だったー(*•̀ㅂ•́)و✧
お宝もちゃんとあったし当たりな海底神殿でした✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
近くにあと3つあるんよな…ꉂ🤣𐤔#マイクラ #マインクラフト#Minecraft #マイクラ初心者 pic.twitter.com/exWiKFo9qY
「マイクラの海底神殿にあるスポンジ部屋ってどこ?どうやって攻略すればいいの?」とお探しのあなたへ。
この記事では、広大な海の底に眠る海底神殿の構造から、貴重なスポンジが入手できるスポンジ部屋の見つけ方、そして強敵ガーディアンやエルダーガーディアンの安全な倒し方まで、完全攻略法を詳しく解説します。
探索前の必須準備、効率的なスポンジの集め方や便利な使い道、乾燥方法まで網羅しているので、この記事を読めば、あなたもきっとスポンジマスターになれるはずです。さあ、一緒に深海への冒険に出かけましょう!
- 海底神殿とスポンジ部屋の確実な見つけ方
- ガーディアンとエルダーガーディアンの安全な攻略法
- スポンジ部屋制圧と効率的なスポンジ回収テクニック
- 入手したスポンジの便利な活用術と乾燥方法
マイクラ海底神殿のスポンジ部屋発見!完全攻略ガイド
- 海底神殿とは?構造と見つけ方を解説
- スポンジ部屋はどこ?特徴と探し方のコツ
- 探索前の必須準備!装備・ポーション・食料
- 強敵ガーディアンとエルダーガーディアン対策
海底神殿とは?構造と見つけ方を解説

マイクラの海底神殿は、深い海の底、特に深海バイオームに生成される巨大な建造物です。プリズマリン系のブロックやシーランタンといった、独特の青緑色のブロックで構成されており、深海の神秘的な雰囲気を醸し出しています。
内部は迷路のように複雑で、中央の区画と左右の翼からなり、多くの部屋と通路で繋がっています。構造はある程度パターン化されていますが、ランダム要素も含まれるため、完全な把握は困難です。その巨大さと水中という環境が探索を難しくしています。
見つけ方として最も一般的なのは「海洋探検家の地図」を使う方法です。これは製図家の村人との交易で入手できますが、高レベルの交易が必要な場合があります。地図を手に入れたら、あとは示された場所へ向かうだけです。
地図がない場合は、深海バイオームをボートで根気強く探すことになります。イルカに魚を与えると、懐いて近くの遺跡や、時には海底神殿の方向へ導いてくれることもあります。視界確保のため「暗視のポーション」を用意すると、探索が格段に楽になります。海底神殿への到達は、準備と時間が必要な冒険と言えるでしょう。
スポンジ部屋はどこ?特徴と探し方のコツ

海底神殿の攻略における目標の一つが「スポンジ部屋」の発見です。この部屋は壁や天井の一部が「湿ったスポンジ」でできており、非常に便利なアイテムであるスポンジをまとまって入手できる唯一の場所です。
しかし、注意点として、スポンジ部屋は全ての海底神殿に必ず存在するわけではありません。運が悪ければ、神殿内をくまなく探しても見つからないこともあります。逆に、一つの神殿に複数(通常1~2部屋)見つかることもあります。
部屋自体の特徴は、それほど広くなく、壁や天井が黄土色の湿ったスポンジで構成されている点です。プリズマリン系の青緑色の中で目立つ色ですが、神殿内部の複雑さ、薄暗さ、水中での視界の悪さから見落としやすいです。
確定的な場所はありませんが、経験則上、神殿の上層階、広い空間の天井付近、通路の行き止まりなどに生成されることが多いようです。探索はしらみつぶしが基本ですが、これらのエリアを重点的に、特に天井を注意深く見上げながら探すと効率的です。「暗視のポーション」で視界を確保し、根気強く観察することが発見の鍵となります。
探索前の必須準備!装備・ポーション・食料

海底神殿の攻略は危険度が高いため、事前の準備が極めて重要です。装備は最低でも鉄一式、理想はダイヤモンド装備一式を揃えましょう。
ヘルメットには「水中呼吸III」と「水中採掘」のエンチャントが必須です。これにより水中での活動時間と作業効率が大幅に向上します。他の防具には「防護IV」や「飛び道具耐性」を付け、ダメージを軽減しましょう。ブーツに「水中歩行III」があれば移動もスムーズになります。
武器は近接用の剣に加え、水中でも有効な遠距離武器として「トライデント」が非常に役立ちます。「忠誠」エンチャントがあれば投げても戻ってくるため便利です。
ポーション類は最重要です。「水中呼吸のポーション(8分延長版)」と「暗視のポーション(8分延長版)」を必ず複数本用意してください。これらがないと長時間の探索は不可能です。回復用に「再生のポーション」、戦闘用に「力のポーション」もあると安心です。
食料は満腹度回復量の多いステーキや金のニンジンなどを十分に持っていきましょう。その他、エルダーガーディアン対策の「牛乳バケツ」、一時的な空気確保や湧き潰しに使う「ドア」や「松明」、アイテム整理用の「チェスト」なども忘れずに。
カテゴリ (Category) | 推奨アイテム (Recommended Item) | エンチャント/効果 (Enchantment/Effect) | 備考 (Notes) |
ヘルメット (Helmet) | ダイヤモンド (Diamond) | 水中呼吸III, 水中採掘, 防護IV (Respiration III, Aqua Affinity, Protection IV) | 必須レベル (Essential) |
防具 (Armor) | ダイヤモンド (Diamond) | 防護IV, (水中歩行III – ブーツ) (Protection IV, (Depth Strider III – Boots)) | 生存率向上 (Increases survival) |
武器 (Weapon) | トライデント / ダイヤモンドの剣 (Trident / Diamond Sword) | 忠誠, 召雷 / ダメージ増加V (Loyalty, Channeling / Sharpness V) | トライデント推奨 (Trident recommended) |
ポーション (Potions) | 水中呼吸 (8分), 暗視 (8分), 再生, 力 (Water Breathing (8min), Night Vision (8min), Regeneration, Strength) | 各複数本 (Multiple of each) | 水中呼吸は最重要 (Water Breathing is critical) |
食料 (Food) | ステーキ, 金のニンジン (Steak, Golden Carrot) | 高満腹度回復 (High saturation) | 多めに持参 (Bring plenty) |
その他 (Other) | 牛乳, ドア, 松明, 作業台, チェスト, ボート (Milk Bucket, Doors, Torches, Crafting Table, Chest, Boat) | 牛乳はデバフ解除用 (Milk for debuff removal) | ドアで空気確保 (Doors for air pockets) |
強敵ガーディアンとエルダーガーディアン対策

海底神殿攻略の最大の難関は、敵モブであるガーディアンとエルダーガーディアンです。
通常のガーディアンは神殿内外に多数出現し、プレイヤーを見つけると目から高威力のレーザーで攻撃してきます。レーザーはチャージ後に発射されるため、タイミングを合わせて物陰に隠れるか、ブロックで防御することで回避可能です。近づくとトゲで反撃してくるため、距離を取って戦うのが基本。水中での戦闘は動きが鈍るため、トライデントなどの遠距離武器が有効です。
さらに厄介なのが、大型で白いエルダーガーディアンです。神殿内に通常3体固定で配置されており、非常に体力・攻撃力が高いです。最大の特徴は、プレイヤーに「採掘速度低下」の呪いを定期的にかけてくること。この呪いを受けるとブロック破壊が極端に遅くなり、探索やスポンジ回収が困難になります。
呪いは牛乳で一時解除できますが、エルダーガーディアンがいる限り約1分ごとに再発します。したがって、神殿攻略ではまず3体のエルダーガーディアンを全て倒すことが最優先目標となります。これを達成しない限り、効率的な探索は望めません。遮蔽物やポーションを活用し、一体ずつ確実に仕留めましょう。
マイクラ海底神殿スポンジ部屋の制圧とスポンジ活用術
- スポンジ部屋への安全なルート確保と侵入
- 効率的なスポンジの集め方と注意点
- スポンジの便利な使い道と乾燥テクニック
- スポンジ集めに関するQ&Aと豆知識
スポンジ部屋への安全なルート確保と侵入

エルダーガーディアン3体を倒し、採掘速度低下の呪いから解放されたら、いよいよスポンジ部屋の探索と制圧です。しかし、油断は禁物。通常のガーディアンはまだ神殿内に再スポーンする可能性があります。
まずは探索ルートの安全確保が重要です。神殿内部は暗いため、松明を設置して明るさを確保し、同時に湧き潰しを行いましょう。水中では直接壁に松明を置けないため、土などのブロックを壁際に設置し、その上に松明を立てるか、ドアを設置して一時的にできた空気ブロックに面する壁に設置する工夫が必要です。
スポンジ部屋を発見しても、すぐに飛び込まず、入り口から内部を確認し、ガーディアンがいないかチェックしましょう。安全を確認、または敵を排除したら、入り口をドアやブロックで塞ぎ、外部からの侵入を防ぐ安全な作業スペースを作ります。
この安全地帯でスポンジ回収に集中できますが、水中呼吸ポーションの効果時間は常に意識し、早めに更新するようにしましょう。予備のポーションはすぐに使えるようホットバーに入れておくのが賢明です。安全なルートと作業スペースの確保が、効率的な回収の鍵となります。
効率的なスポンジの集め方と注意点

安全な作業スペースを確保したら、スポンジの回収を開始します。スポンジは素手でも壊せますが、道具を使うなら「クワ」が最も破壊速度が速いです。ダイヤモンドのクワに効率強化エンチャントがあれば、さらに迅速に回収できます。もちろん、これはエルダーガーディアン討伐後、採掘速度低下の呪いが解けていることが前提です。
スポンジ部屋のスポンジは、水を吸って「湿ったスポンジ」の状態になっています。これは乾いたスポンジとは別アイテム扱いで、水を吸う能力もありません(スタック数はバージョンにより異なる)。
効率的な手順としては、まず部屋中のスポンジをひたすら回収することに集中します。壁や天井にあるスポンジをクワで手早く壊しましょう。多い部屋では30個以上見つかることもあります。インベントリがいっぱいになったら、一時的に設置したチェストに保管するか、一度拠点に戻って整理しましょう。シュルカーボックスがあれば持ち運びに便利です。
回収中の注意点として、周囲への警戒は怠らないでください。入り口を塞いでも、予期せぬ場所からガーディアンが侵入する可能性はあります。常に状況を確認し、水中呼吸ポーションの効果時間にも注意を払いましょう。
スポンジの便利な使い道と乾燥テクニック

苦労して集めたスポンジには、非常に便利な使い道があります。最大の能力は、周囲の水を吸収すること。乾いたスポンジを水中に置くと、一定範囲(最大65ブロック分)の水を一瞬で消し去り、自身は「湿ったスポンジ」に変化します。
この能力を使えば、水中の建築や水没した建造物の排水、水流エレベーターの水源管理など、水に関わる作業を劇的に効率化できます。特に海底神殿の水抜きや海中ドーム建設のような大規模プロジェクトでは必須級のアイテムです。バケツや埋め立てに比べ、圧倒的に短時間かつ楽に作業を進められます。
湿ったスポンジは乾燥させないと再利用できません。最も手軽な方法は「かまど」で焼くことです。湿ったスポンジを精錬スロットに入れ、燃料で燃やすと乾いたスポンジに戻ります。燃料スロットに空のバケツを入れておくと、乾燥時に水が溜まり「水入りバケツ」として回収できる小技もあります。
大量のスポンジを素早く乾燥させたい場合は、「ネザー」を利用するのが最も効率的です。ネザーに湿ったスポンジを設置すると、一瞬で乾燥します。燃料も時間も不要なため、スポンジを頻繁に使うならネザーに乾燥スペースを作るのがおすすめです。
スポンジ集めに関するQ&Aと豆知識

スポンジ集めに関するよくある質問と豆知識です。
Q: スポンジ部屋が見つかりませんでした。どうすれば?
A: 残念ながら、全ての海底神殿にスポンジ部屋があるわけではありません。この場合、その神殿でスポンジを得るにはエルダーガーディアン討伐時のドロップ(各1個、計3個)のみとなります。まとまった数が必要なら、別の海底神殿を探すしかありません。
Q: スポンジは再生しますか?
A: いいえ、一度回収したスポンジが自然に再生することはありません。スポンジは有限な資源です。
Q: ガーディアンはスポンジをドロップしますか?
A: 通常のガーディアンはドロップしません。スポンジをドロップするのはエルダーガーディアンのみで、倒すと必ず「湿ったスポンジ」を1つ落とします。
豆知識:スポンジブロック自体は海底神殿実装前から存在しましたが、サバイバルモードでの入手はVer1.8以降、海底神殿とガーディアンの実装によって可能になりました。
豆知識:湿ったスポンジを設置すると、下面から水滴が滴るエフェクトが出ることがあり、視覚的に湿っていることがわかります。
総括:マイクラ 海底神殿スポンジ部屋発見!完全攻略と入手方法
この記事のまとめです。
- 海底神殿は深海バイオームに生成される巨大建造物である
- 海洋探検家の地図が海底神殿発見に最も有効である
- イルカも神殿発見の手がかりになることがある
- スポンジ部屋は神殿内部に稀に生成される特殊な部屋である
- スポンジ部屋の有無や場所は神殿ごとに異なる
- 攻略にはダイヤモンド級の装備とエンチャントが推奨される
- 水中呼吸と暗視のポーションは探索に必須である
- ガーディアンのレーザー攻撃は遮蔽物で回避可能である
- エルダーガーディアン3体の討伐が最優先事項である
- 採掘速度低下の呪いは牛乳で一時的に解除できる
- 安全確保のため通路の湧き潰しと照明が重要である
- スポンジの回収にはクワが最も効率的である
- 湿ったスポンジはかまどかネザーで乾燥させる必要がある
- スポンジは広範囲の水抜きに非常に便利なアイテムである
- スポンジは再生せずエルダーガーディアン討伐でも入手可能である