マイクラでファントムを飼う方法はある?生態と対策・活用法

あの夜空を舞う独特なモブ、ファントムを手懐けたいと考えた事はありませんか?

夜空を見上げると現れる彼らを、ペットのように連れ歩けたら…

しかし、残念ながら現在のマインクラフト(バニラ環境)では、ファントムを飼いならす方法はありません。ですが、がっかりするのはまだ早いです。この記事では、なぜファントムを飼うことができないのかという理由から、彼らの詳しい生態、つまりスポーン条件攻撃パターン、そして厄介な彼らへの対策、さらには彼らがドロップする貴重なアイテム「ファントムの皮膜」の使い道(エリトラの修繕低速落下のポーションの作成)、効率よく皮膜を集めるためのファントムトラップの仕組みまで、ファントムに関するあらゆる情報を徹底的に解説していきます。

ファントムを飼うことはできなくても、彼らを深く理解することで、あなたのマイクラライフはより豊かになるはずです。

この記事のポイント
  • マイクラでファントムは飼えないという事実
  • ファントムの出現条件と効果的な対策方法
  • ファントムの皮膜の使い道:エリトラ修繕とポーション醸造
  • ファントムトラップで皮膜を効率的に集める方法
目次

マイクラでファントムを飼う方法はある?基本情報と疑問を解消

  • 結論:残念ながらファントムは飼えない
  • ファントムってどんなモブ?基本ステータス紹介
  • ファントムはいつどこに出現する?スポーン条件まとめ
  • ファントムの怖い攻撃パターンと弱点
  • 猫がいるとファントムは寄ってこない?

結論:残念ながらファントムは飼えない

「マイクラでファントムを飼う方法」について、結論からお伝えします。残念ながら、通常のゲームプレイ(バニラ環境)ではファントムを飼いならすことはできません。

ファントムはプレイヤーに懐く「友好モブ」ではなく、「敵対モブ」に分類されます。プレイヤーを見つけると積極的に攻撃してくる存在です。

そもそもファントムは、プレイヤーが長時間眠らないことへのペナルティとしてデザインされたモブです。睡眠というゲーム内サイクルを促す役割があり、簡単に手懐けられると、その意図が損なわれてしまいます。

もちろん、独特の飛行姿に魅力を感じ「飼いたい」と思う気持ちは理解できますが、ゲームのルール上、それは叶いません。

ブロックで捕獲して閉じ込めることは可能ですが、それは「飼う」こととは異なります。捕らえたファントムがプレイヤーに従うことはなく、離れるとデスポーン(消滅)する可能性が高いです。

ファントムってどんなモブ?基本ステータス紹介

ファントムは、青みがかった体色で、翼を使って空を飛ぶ敵対モブです。マンタやコウモリに似た姿で、飛行時には翼の先から灰色の煙のような軌跡を出します。アンデッドモブに分類され、これが弱点にも繋がります。

体力は20(ハート10個分)で、プレイヤーやゾンビと同じです。しかし、攻撃力はエディション(Java版/Bedrock版)と難易度によって大きく異なります。

表1: ファントムの攻撃力比較(Java版 vs Bedrock版)

難易度Java版 (ハート数)Bedrock版 (ハート数)
イージー12
ノーマル13
ハード1.54.5

特にBedrock版のファントムは攻撃力が高く設定されており、イージーでもJava版のハードに匹敵するダメージを与えてきます。Bedrock版プレイヤーはより一層の警戒が必要です。

大きさ(当たり判定)は幅0.9ブロック、高さ0.5ブロック、奥行き0.9ブロック程度ですが、飛行角度によって変動します。

ファントムはいつどこに出現する?スポーン条件まとめ

ファントムの出現には特定の条件が必要です。これを知ることで、出現を予測したり、避けたりできます。

基本条件

  1. 睡眠不足: プレイヤーがゲーム内で3日(現実時間で約1時間)以上寝ていないこと。
  2. 時間と天候: 夜間または雷雨時にスポーンします。
  3. 場所と高さ: オーバーワールドで、プレイヤーが海面レベル(Y=64)より高い位置にいる必要があります。ファントム自体はプレイヤーの頭上20~34ブロック上空に出現します。
  4. 空へのアクセス: プレイヤーの頭上に光を遮るブロック(土、石、葉ブロックなど)がないこと。ガラスのような光を通すブロックはOKです。

Java版とBedrock版の違い

  • Java版: スポーン試行は1~2分ごと。未睡眠日数が増えるとスポーン確率が上昇します(4日目で1/4、5日目で2/5)。モブキャップを一時的に無視してスポーンします。キノコ島を含む全バイオームで出現可能です。
  • Bedrock版: スポーン地点の光レベルが7以下である必要があります。プレイヤーを中心とした特定範囲(プレイヤーの28ブロック上を中心とする21x15x21ブロック)でスポーンします。通常のモブキャップの影響を受けます。周囲の環境に左右されやすいです。

表2: ファントムのスポーン条件まとめ

条件項目詳細Java版特有Bedrock版特有
トリガープレイヤーが3ゲーム日以上寝ていない/死んでいない
時間/天候夜間 または 雷雨時
場所オーバーワールド, プレイヤーが海面レベル(Y=64)以上全てのバイオーム (キノコ島含む)
高さプレイヤーの上空20-34ブロック中心座標がプレイヤーの28ブロック上の21x15x21範囲内
空へのアクセスプレイヤーの真上に光を遮るブロックがないこと (ガラス等はOK, 葉ブロックはNG)
光レベルスポーン地点の光レベル7以下
スポーン試行/確率1-2分毎に試行, 未睡眠日数に応じて確率上昇 ((日数-3)/日数)通常のモブスポーン判定に依存
モブ上限スポーン時は無視、スポーン後に上限に影響 (他モブがデスポーンする可能性あり)通常のモブ上限の影響を受ける, 地面のモブが上限に達していると湧かない
地面条件不要スポーン範囲下の地面が通常の敵対モブが湧ける状態である必要がある場合あり

ファントムの怖い攻撃パターンと弱点

ファントムはプレイヤーを発見すると、上空を旋回した後、甲高い鳴き声と共に急降下して突進攻撃を仕掛けてきます。この攻撃は約10~20秒間隔で行われます。

攻撃が命中するか、反撃を受けると、ファントムは再び上空へ退避します。急降下してくる瞬間が攻撃のチャンスですが、動きが素早いため狙うのは難しいです。

弱点

  1. 日光: アンデッドモブなので日光に弱く、浴びると燃えてダメージを受けます。日が昇ると急降下攻撃をしなくなります。
  2. アンデッド特効エンチャント: このエンチャントが付いた剣は、ファントムに大ダメージを与えられます。
  3. 弓やクロスボウ: 遠距離攻撃も有効ですが、素早い動きのため当てるには熟練が必要です。
  4. ネコ: ファントムはネコを嫌います(詳細は次項)。

また、ファントムは水中でも移動できるため、水中に逃げても完全には安全ではありません。

猫がいるとファントムは寄ってこない?

ファントム対策として意外な助っ人となるのが「ネコ」です。ファントムはネコを避ける性質があり、ネコから約16ブロックの距離を保とうとします。

  • Java版: 飼いならされたネコを避けますが、野生のヤマネコは避けません。
  • Bedrock版: 飼いならされたネコと野生のヤマネコの両方を避けます。

つまり、特にBedrock版では、飼いならしたネコを拠点に連れておくだけで、ファントムの襲撃を効果的に防げます。戦闘を避けたいプレイヤーにとって有効な防御策です。

さらに、飼いならしたネコと一緒に寝ると、稀に朝、ネコが「ファントムの皮膜」をプレゼントしてくれることがあります。これはネコとファントムの特別な関係を示す面白い仕様です。

マイクラでファントムを飼う代わりになる?対策と活用法

  • ファントムが邪魔!効果的な対策方法
  • ファントムトラップの作り方と仕組み【皮膜集めに】
  • ファントムの皮膜の使い道:エリトラ修繕とポーション
  • 低速落下のポーション醸造レシピと効果

ファントムが邪魔!効果的な対策方法

ファントムを飼うことはできませんが、対策は可能です。

1. 予防策:出現させない

  • 定期的に寝る: 最も確実な対策です。3日経つ前にベッドで寝れば、出現条件がリセットされます。ベッドを持ち歩く習慣をつけましょう。
  • 屋根の下で過ごす: 夜間や雷雨時は、屋根のある建物や洞窟に避難します。ファントムはプレイヤーの頭上に空へのアクセスがないとスポーンできません。ガラス屋根なら安全に外の様子を確認できます。

2. 迎撃策:出現したら

  • ネコを頼る: 飼いならしたネコ(Bedrock版ならヤマネコも)を近くに置けば、ファントムは近寄ってきません。
  • 戦闘する: 剣(アンデッド特効付きが有効)や弓で応戦します。急降下のタイミングを狙いましょう。
  • 朝を待つ: 安全な場所で朝を待ちます。日光を浴びればファントムは燃え尽きます。

3. Bedrock版特有の注意点

Bedrock版でファントムトラップを運用する場合、周囲の湧き潰しが不十分だとファントムがスポーンしないことがあります。逆に、ファントムを避けたい場合は、活動範囲の湧き潰しが間接的な対策になります。

ファントムトラップの作り方と仕組み【皮膜集めに】

ファントムの皮膜は有用なアイテムです。これを効率的に集めるのが「ファントムトラップ」です。

目的: ファントムを安全に倒し、ドロップアイテム(ファントムの皮膜、経験値)を収集すること。

基本的な仕組み

  1. プレイヤーはガラスなどで囲まれた安全な待機場所(天井はガラスなど)に立ちます。
  2. スポーンしたファントムがプレイヤーを認識し、急降下してきます。
  3. 待機場所周りのハーフブロックなどにファントムが引っかかり、動けなくなります。
  4. プレイヤーは安全な場所から、動けないファントムを攻撃して倒します。
  5. ドロップアイテムは水流やホッパーで自動回収されます。

主な構成要素: 待機所、トラップ機構(ハーフブロック等)、処理層、回収機構(水流、ホッパー、チェスト)、湧き潰し用の松明など。

建設・運用上の注意点

  • 設置高度: 海面レベル(Y=62または64以上)より高い場所に建設します。
  • 空へのアクセス: 待機場所の真上は必ずガラスなどの透過ブロックにします。
  • トラップブロックの配置: ファントムを確実に引っ掛ける配置が重要です。
  • 安全性: プレイヤーが攻撃されない設計にします。
  • スポーンしない場合: 設置高度、空へのアクセス、睡眠状況、難易度などを確認します。
  • 効率アップ: 「ドロップ増加」エンチャント付きの剣で倒すと皮膜のドロップ数が増えます。

ファントムの皮膜の使い道:エリトラ修繕とポーション

ファントムを倒すとドロップする「ファントムの皮膜」には、重要な使い道が2つあります。

皮膜は、プレイヤーか飼いならしたオオカミがファントムを倒した際に0~1個ドロップします(ドロップ増加III付きの剣なら最大4~5個)。日光で燃え尽きた場合はドロップしません。稀にネコがプレゼントしてくれることもあります。

1. エリトラの修理

これが最も重要な使い道です。エリトラは飛行を可能にする貴重なアイテムですが、使うと耐久度が減ります。この修理に、金床でファントムの皮膜を使います。

金床で、損傷したエリトラとファントムの皮膜を組み合わせると、皮膜1枚あたり耐久度が108ポイント(約25%)回復します。「修繕」エンチャント入手前は、エリトラ維持に不可欠です。

2. 低速落下のポーションの醸造

醸造台で「低速落下のポーション」を作る材料になります。奇妙なポーションにファントムの皮膜を調合して作成します。

低速落下のポーション醸造レシピと効果

ファントムの皮膜から作られる「低速落下のポーション」の効果と作り方です。

効果: 飲むと落下速度が大幅に低下し、どんな高さから落ちても落下ダメージを完全に無効化します。エリトラでの急降下時も有効です。

醸造レシピ

  1. 奇妙なポーション作成: 醸造台で「水入り瓶」に「ネザーウォート」を加えて醸造。
  2. 低速落下のポーション作成: 「奇妙なポーション」に「ファントムの皮膜」を加えて醸造。

これで効果時間1分30秒のポーションが完成します。

効果時間延長: 完成したポーションに「レッドストーンダスト」を加えると、効果時間を4分に延長できます。

表3: 低速落下のポーション醸造レシピ

材料セット醸造結果 (効果時間)
水入り瓶 + ネザーウォート→ 奇妙なポーション
奇妙なポーション + ファントムの皮膜→ 低速落下のポーション (1:30)
低速落下のポーション + レッドストーンダスト→ 低速落下のポーション (4:00)

主な使い道: 高所からの安全な降下(山岳探索、建築、エンドシティ攻略など)や、エリトラ飛行の補助(特に修繕エンチャントがない場合)に役立ちます。落下死のリスクを大幅に減らせる便利なアイテムです。

総括:マイクラでファントムを飼う方法はある?生態と対策・活用法

この記事のまとめです。

  • マインクラフトにおいてファントムを飼うことは通常不可能である
  • ファントムは敵対的なアンデッドモブに分類される
  • 3日以上寝ていないプレイヤーの周囲に出現する
  • 夜間または雷雨時にスポーンする条件が整う
  • プレイヤーの頭上に空へのアクセスが必要である
  • Java版とBedrock版では攻撃力やスポーン条件が異なる
  • 特にBedrock版のファントムは攻撃力が高い
  • ファントムは日光で燃える弱点を持つ
  • 猫を近くに置くことでファントムを遠ざけることができる
  • ファントムを倒すとファントムの皮膜をドロップすることがある
  • ファントムの皮膜はエリトラの修理に使用できる
  • ファントムの皮膜は低速落下のポーションの材料になる
  • 低速落下のポーションは落下ダメージを無効化する
  • ファントムトラップを建設すれば皮膜を効率的に収集可能である
  • 定期的な睡眠がファントム対策の基本である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのピクセル建築とドット絵制作を愛するクラフター。
「マイクラの世界に自分だけのアートを残したい!」そんなあなたの創作活動を全力でサポートします。一緒にブロックで最高の作品を作りましょう!

目次